評価しよう(C)
新潟県で活動しているホームページクリエイターの山後です。
今回はPDCAのCにあたる「評価しよう(Check)」についてお話しします。
計画したものを、実行し、計画した通りになっているかどうかを検証するために、評価をします。
PDCAサイクルの中でCの部分、つまり、今回お話しする「評価する」ことが一番大切だと言われていますし、私もその通りだと思っています。
というのも、自分が考えて実行してきたことが正しいかどうかを判断しなければならないからです。
起業して一人でビジネスを始めると、「このままで大丈夫か?」といった不安を感じてしまうことが多々あります。
不安に感じてしまうことは仕方がないことなので、それを解消していかなければなりません。
「大丈夫かどうか?」という不安なので、これを「大丈夫!」と言えるようになれば不安は解消されます。
そのために、定期的に行動を振り返ってみてやってきたことの成果を検証することが必要になってきます。
「明確なゴールを設定しよう 」「計画を立てよう(P)」でも言っていますが、判断基準となる数値目標を設定することで、行動を検証しやすくなります。
うまくいっていればそのままモチベーション維持につながりますし、うまくいっていないのであれば途中でやめる基準を持つこともできます。
一番ダメなのは、「このままで大丈夫だろうか・・・」と不安を感じながらダラダラ継続することです。
そうすると、大切な時間もお金もどんどん減っていきます。
そうならないために、数値で目標を設定することをお勧めしています。
評価する場合には「いつまでに」という期日も合わせて設定しておく方が良いでしょう。
そうすることで、検証しやすくなっていきます。
なぜここまで「検証のしやすさ」を言っているかというと、「評価する」部分は疎かになってしまうからです。
一番力が必要なのは、前回説明した「行動すること」です。
日々の仕事に追われていくと、どうしても「行動」だけにとらわれてしまいます。
それが日常化してしまうと、「やりたいことがあったのに今日もできなかった」と自己嫌悪に陥るかストレスになってしまいます。
そうなってしまうと、負のスパイラルに陥ってしまいます。
できない自分にイライラする
↓
モチベーションが上がらない
↓
仕事が手につかない
↓
さらにイライラする
↓
・・・
これを断ち切るために、無理にでも「行動を検証する」時期を設けてください。
一旦立ち止まることができれば、その後の行動も変わってきます。
なので、この「評価する」ことを大切にしてもらいたいと思います。
評価することのメリットとして、「次に活かすことができる」ということもあります。
闇雲にやって「いつの間にかできていた」というのであれば、ビジネスとして成功することはできません。
「こうやったらこういう成果が出た」ということがわかっているのであれば、次もまた使うことができますし、次回説明する「改善」にも繋がっていきます。
改善することで、また新たな計画を立て、行動に繋げることもできます。
「行動」することが一番労力がかかることなので、それだけを頑張ってしまい、「評価」にシフトできない人がたくさんいます。
だからこそ、「評価する」ことを重要視して、必ず行動を見直してください。
私も目の前の仕事だけに追われてしまい、苦労した経験がたくさんあります。
苦労した話・失敗した話をするとキリがないのでここには書きませんが、苦労しているからこそ、振り返って評価してみることの重要性がわかっています。
なので、できる限り簡単に、そして定期的に振り返ることができる時間を設けるようにお伝えしているのです。
私の場合、一人だとなかなか自分の行動を振り返ることがなかったので、コーチをつけています。
コーチをつけているのは、これが一番大きい理由です。。
コーチとセッションをしている時間を使って、数週間から1ヶ月の振り返りを行い、次に繋げています。
「コーチは質問する人で、これから先のことに気づかせてくれる人」という考えを持っている人もいるかもしれませんが、人との関わり方の問題なのでどういう位置付けでコーチをつけるかはその人次第だと思います。
自分に合った人を見つけることができ、そこから飛躍的に成長することもできます。
ちょっと話は逸れてしまいましたが、自分の行動を振り返り評価することで自分のビジネスをよりよくしていくことが可能となります。
なので、振り返る習慣をつけるようにしてください。
いかがでしたか?
私自身、「評価する」ことは非常に重要なことだと思っていますし、常に意識しています。
意識することで評価しやすくなっていると思いますし、改善できているのだと思います。
次回説明する「改善する(Action)」に繋げ、ビジネスを成長させる部分なので皆さんも意識してください。
では、また次回の配信をお楽しみに。
関連記事
メールマガジン配信中!
売れるためのノウハウを教えます!