【オススメ動画】ダルビッシュ有 × 稲葉篤紀インタビュー
新潟県で活動しているホームページクリエイターの山後です。
3日連続のオススメ動画の紹介。
他にもいくつかあるので、あと4〜5日くらい続けさせていただきます。
今日のオススメ動画
今回のオススメ動画はダルビッシュ有選手と稲葉篤紀さんのインタビューです。
その動画はこちら。
ダルビッシュ選手はケガでシーズンを棒に振ったが、手術を受けて復帰しました。
そのときに肉体改造を始め、復帰したときには、怪我をした以前よりも進化することをイメージしていたと言います。
そのように思うようになったきっかけも動画の中で語ってくれています。
考え方を変えて、トレーニングを変えて、結果を出しているからこそ、言っていることに説得力があります。
ダルビッシュ選手は、もともとスポーツIQが高い選手だったと思います。
でも、彼は今でも勉強しています。
勉強して、体のことに気を使い、結果も出しています。
トップアスリートですら日々進化しようとしているのですから、私たちもそれに習い、少しでも昨日よりも成長する努力をする必要があるのだと思います。
そして、動画の中での肉体改造の話。
肉体改造はイチロー選手が否定する方法。
でも、ダルビッシュ選手の考えは、以下のようなもの。
- トラとかライオンは、もともと強いからトレーニングをしない。
- 知識がついたシマウマたちがトレーニングを覚えて、トラとかライオンとかよりも強くなってきている。
- トラとかライオンも、トレーニングをする必要があり、競い合わなければならない。
この動画の中で、「日本はいつまでもシマウマなので、これから先どんどん食べられちゃう状況」ということを言っています。
これはスポーツだけに限らず、日本全体に言えることだと思います。
仕事は低賃金の外国に流れ、日本の賃金は上がらない。
低賃金の外国も、日本からもらった仕事から知識を得て、どんどんすごい人たちが出てきている。
一人一人が危機感を持ち、どうすればいいかを考えなければいけない状況にきていると思います。
国や都道府県市町村に任せているだけ、他人任せの考えだと、きっと今後衰退していくでしょう。
そうならないためにも、考え方を変えて「どうすればいいか」ということと、「昨日よりも成長した自分になる」ということを意識しながら生活していくといいと思います。
動画の話に戻すと、ダルビッシュ選手は今までもいろいろなことをやってきて、結果を出していて、それを後輩たちに伝える努力もしています。
来シーズンは是非とも今まで以上の活躍を期待しています。
40歳を超えても最前線でプレーしていてほしいと願っています。
そして、ダルビッシュ選手が教えた後輩たちと直接対決をして、名勝負を繰り広げてほしいと思っています。
関連記事
メールマガジン配信中!
売れるためのノウハウを教えます!