SEO対策が不要なWEBサイトってどんなもの?
新潟で活動しているホームページクリエイターの山後です。
以前、ブログで紹介させていただいたんですが、職人さんのこだわりを伝える「職人ギルド」というサイトを始めました。
興味ある方はこちらのリンクからのぞいてみてください。
職人ギルドでインタビューをお願いするとき、度々質問されることがあります。
「SEO対策ってしていますか?」
お答えしましょう。
SEOはまったく意識していません。
「そんなので大丈夫なの?」と思う人も多いかもしれません。
大丈夫です。
というより、こういうサイトについては、SEO対策はしないほうがいいと思っています。
なぜだと思いますか?
そこには、サイトの特性が関係してきます。
ちょっと考えてみてください。
答えを聞いてしまえば、「なんだ。そんな単純なことか」と思うことだと思います。
え?
前置きはそんなにいらないから、早く答えを教えろって?
わかりました。
その理由をお答えします。
それは、インタビュイーの想いだったり考えを伝えるサイトだからです。
変にSEO対策してしまうと、インタビューの内容が伝わらない場合が出てきます。
当然、時間をかけて記事を作るんであれば、できなくはないですよ?
でも、そのためには大変な時間と労力がかかります。
時間と労力がかかるということは、お金がかかるということ。
高いお金を払って、SEO対策もされているインタビュー記事を書いてもらうのも、お金に余裕がある人であればやればいいと思います。
でも、私が管理している職人ギルドは、まだまだ規模も小さいし、大したお金をいただいているわけではありません。
「ちゃんとお金を払うから、SEO対策された記事を書いてほしい」というのであれば、やりますけどね(笑)
ただ、私の個人的な考えでは、SEOを意識するあまり、言葉をを変えてしまうのは本末転倒だと思っています。
熱い想いっていうのは、文脈の流れで伝わってくるものです。
変に言葉を変えてしまうと、伝わるものも伝わりません。
だから、あえてSEO対策はしない。
これは、ある意味私のこだわりなのかもしれません。
「SEO対策をしたいなら、自身のホームページでやるほうがいい」というのが私の考えです。
気づいてもらうための記事、読んでもらうための記事、メニューや料金体系、お知らせ etc.
ホームページに掲載する記事には、それぞれ意味があります。
そして、それがどういう意味で作られているかは、ホームページを管理するあなた自身が知っている必要があります。
さらに、検索する人は職人ギルドでフォーカスしている『こだわり』から検索することはありません。
自分が悩んでいることから検索します。
例えば、腰が痛いから治療院を探すという場合。
このときインターネットで検索するキーワードは、「腰痛 治療」。
そうすると、病院だったり整体だったカイロプラクティックだったり、業種が出てきます。
いくつか記事を読んで「整体が良さそう」って思ったら、「腰痛 治療 整体」で検索します。
これに地域がついて、「腰痛 治療 整体 新潟」などと検索していきます。
よっぽど変な人でなければ、検索する人が「最速で痛みをとる治療を心がけているセラピスト」などとは検索しないと思います。
先ほどの例の「腰痛 治療 整体 新潟」で検索したとき、見つけた整体院がいいかどうかは口コミなどで探すことが多いと思います。
そうすると、治療院で探したり、個人名で探したりするはずです。
そうなったときに職人ギルドの記事が目に止まればいいというのが職人ギルドの考えです。
今まで職人ギルドでインタビューさせてもらった人だと、大体の場合、『会社名(個人の場合は屋号)+氏名』でGoogleの1ページ目には出てきます。
こだわりを知ってもらうのは自分の会社の存在に気づいてもらってからで十分です。
もし自分のこだわりを知ってもらいたければ、職人ギルドの記事をリンクで貼り付けてもらっても結構ですし、自身のホームページにこだわりを書いてもいいです。
サイトの特性を理解した上で上手に利用するのが、ビジネスをする上で大切なことです。
世の中には便利なものがたくさんあります。
そういったものを上手に利用して、ビジネスに活用しましょう。
ちなみに、自分のホームページには、どのような内容の記事を作ればいいのでしょうか?
それは、、、
久しぶりに講座でも開催しようかなと思っています。
講座の内容は別途紹介させてもらいますね。
ではまた。
関連記事
メールマガジン配信中!
売れるためのノウハウを教えます!