何もしないで頼られる人、懇願して仕事をもらう人
新潟で活動しているホームページクリエイターの山後です。
今日は「何もしないで頼られる人、懇願して仕事をもらう人」をテーマにお話します。
あなたの身近にも特別なことはしていないのに、なぜか仕事が入ってくる人っていませんか?
その人って一言で説明するとどんな人ですか?
なぜか仕事が入ってくるという人には、それ相応の理由があるのです。
その理由を理解して、相手の方から仕事をお願いしたいって言ってもらえるようになりましょう。
仕事を頼みたい人ってどんな人?
いきなり質問です。
自分ではどうしてもできないことがあったとき、仕事をお願いしたい人ってどんな人ですか?
ちょっと考えてみてください。
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
どうですか?
考えてみていただけましたか?
それは、「その仕事をよく知っていて、間違いなく依頼したことをやってくれる人」だと思います。
では、質問をもう一つ。
あなたができない仕事をできる人が複数人いた場合、その中の誰に仕事をお願いしたいですか?
これも考えてみてください。
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
さて、答えは出ましたか?
いくつか答えはあるかもしれませんが、ここでは個人的な意見を述べさせてもらいます。
私個人の意見では、「その中で一番仕事ができる人」です。
あなたの意見はどうですか?
違ったとしても、今回はこのまま話を進めさせてもらいます。
私はホームページ制作を生業としているので、ホームページを例に説明させてもらいます。
あなたがホームページを作りたいと思ったとき、何を基準に考えますか?
デザイン?
価格?
検索ヒット率?
サポート?
これは個人の判断なので、人それぞれ違うと思います。
では、あなたの身の回りに「デザインがカッコよくてSEO対策も完璧でサポートも申し分ないけど、価格が100万円でホームページを作ってくれる人」と「デザインやサポートは大したことないけど、10万円でホームページを作ってくれる人」と「デザイン、サポートがそこそこで、価格50万円でホームページを作ってくれる人」がいたらどれを選びますか?
財布の事情もあるので、どちらを選ぶかは人それぞれです。
あなたが何を一番重視しているかが、ここでわかります。
お金が一番ウェイトが高ければ、一番安い10万円のホームページを選びます。
デザインやサポート重視なら、一番高い100万円のホームページを選びます。
「私、どちらもそこそこの人をお願いする」と思ったあなた。
そのような人は、きっと平均点が一番高いから選んだのではないでしょうか。
どれを重視するかは人それぞれです。
でも、大抵の人は何かしらのナンバー1を選んでいます。
つまり、あなたの身近を考えただけでも、ナンバー1にならないと「あなたに仕事をお願いしたい」と言われる人にはならないのです。
ナンバー1になるってどういうこと?
ビジネスをする場合、「分野を絞って、その分野の中で突出した存在になろう」みたいなことはよく言われると思います。
これはなぜか考えたことはありますか?
それは先ほども話をしましたが、「ナンバー1の人に仕事をお願いしたい」と思うからです。
「私は、ちょっと技術が足りないかもしれないけど○○さんを選びます」って思ったそこのあなた。
その場合は、仲の良さだったり信頼が一番だったりしませんか?
どこかで妥協しているかもしれませんが、どこかで1番のものを選んでいます。
逆に、一番になれるものがなければ、仕事をお願いされません。
私の例で恐縮ですが、ちょっと自分の例を話します。
私は以前システムエンジニアだったので、パソコン関係の相談が結構あります。
今はパソコンを使える人が増えてきたし、インターネットも普及しているので、大抵のことは調べればすぐにわかります。
中には誰に聞いてもわかるような質問をされることもあります。
それでも、ありがたいことに私に相談をしてきてくれます。
それはなぜか?
それは、私が「相談者さんの周りで一番パソコンに詳しいから」です。
何か難しい問題があったとしても、この人だったら何とかしてくれるという安心感からお願いされるんだと思います。
一方で、ホームページに動画を載せたり、Youtubeチャンネルを作って動画を作成したいという人も結構います。
私の知り合いにYoutuberがいるんですが、共通でそのYoutuberを知っていると、動画編集はYoutuberの方に依頼されることがほとんどです。
それは、相談者さんの中で「Youtubeや動画について一番詳しい人はこの人」だからです。
パソコン全体の知識では私の方が詳しいのは確かです。
でも、「Youtube」という特定の分野で私よりも詳しい人が出てきたら、その人に仕事が行ってしまいます。
この「Youtubeという分野でナンバー1になる」っていうことが大切なのです。
アフィリエイトやSEO対策を勉強したことがある人であれば、「パソコン」がビッグキーワード、「Youtube」がスモールキーワードであるということはご存知だと思います。
最近は情報が溢れているので、ピンポイントで欲しい答えを得ることができるようになってきました。
だからこそ、ピンポイントで欲しい情報や技術を提供できる必要があるのです。
そして、ナンバー1になることで人から頼られる存在になっていくのです。
まずは自分の身近な仲間の中でナンバー1になろう
どんなに分野を絞ってもいいので、ナンバー1になれるものを探して、それに向かって突き進みましょう。
例えば、料理が得意だけど、知り合いの方が料理が上手だったという人がいたとします。
その場合は、お菓子でもいいし、和食でもいいし、魚料理でもいいし、発酵食品でもいいので、どれか興味があるものを磨いて一番になりましょう。
お菓子作りが一番上手だったら、子供がいるような集会でお菓子作りをお願いされるかもしれません。
その集会で自分が作ったお菓子の評判がよければ、料理教室を開いてもっと多くの人に自分が作ったお菓子を知ってもらって、ゆくゆくはお菓子作り教室を開けるようになるかもしれません。
可能性は無限にあります。
まずは一つ突破口を開いてください。
こういう話をすると「全部中途半端で、人より詳しいものなんて何もない」という人が必ず出てきます。
そういう場合は、複合技で考えてみましょう。
まずは、得意なこと、世間一般の人よりも多くの情報を持っていることを挙げてください。
健康?
スポーツ?
料理?
DIY?
次に、それと趣味を掛け合わせてみてください。
人と話をすること?
アニメ?
旅行?
ホームセンター巡り?
この中で、「料理×旅行」であれば、いろんなところの美味しいものを作れる人なのかもしれません。
「旅行×アニメ」であれば、聖地巡礼のときに声がかかるかもしれません。
「DIY×ホームセンター巡り」であれば、作るのも好きだし道具も好きだということで、おそらくその人は周りの人にDIYを教えられるレベルに達しているでしょう。
こんな感じで、まずは適当に羅列したものを組み合わせるだけでいいので、一番になれるものを見つけてアピールしてみてください。
そうすると、必ずどこかで引っかかってくる人が出てきます。
ただし、成果が出るにはある程度の期間が必要です。
ピンポイントでヒットすれば数週間から1ヶ月程度で成果が出るかもしれませんが、もしかしたら周知されるまでに半年〜1年くらいかかる場合もあります。
気長に自分を信じて「これなら1番になれる」というものを見つけるようにしましょう。
ちなみに、私の場合は、ブログを始めてみて、文章を書くのが得意だということに気がつきました。
あとは、人と会話をするのが好きで、話をまとめるのが得意で、「職人」に憧れがありました。
それで始めたのが職人ギルド。
おかげさまで、周囲の人から「おもしろい取り組みですね」と評価していただいたり、「あなたが記事を書いている人なんですか?」と言ってもらったりする機会が増えてきました。
取り組みについては自信はありましたが、それでも認知されるまでには3ヶ月かかりました。
SNSで簡単に拡散できますが、情報過多のため認知されるまでには時間がかかります。
そして、そこにファンがつくまでにはさらに時間がかかります。
そう考えると、やっぱりある程度の時間は覚悟しなければなりません。
でも、一番になると、何かあったときに必ず声がかかります。
地道な作業ではありますが、認知されるように行動していきましょう。
終わりに
いかがでしたでしょうか?
自分の仲間内でナンバー1になる部分を見つけられなければ、人から紹介してもらうこともできないし、他の人から見つけてもらえるはずもありません。
分野を絞ってでもいいので、ナンバー1になれるものを見つけましょう。
関連記事
メールマガジン配信中!
売れるためのノウハウを教えます!