あなたにとっての「成功」って何ですか?
新潟で活動しているホームページクリエイターの山後です。
今日は【成功】について私が思っていることをお話したいと思います。
今回の内容は100%自分の偏見で構成されているので、「これは違う!」って思う人もいると思いますが、このブログは山後が管理しているものなのでご了承ください。
私が思う「成功」とは?
今回の内容で、「あなたは【成功】についてどう思いますか?」と質問しても答えが当てはまらないと思うので、先に自分が思う答えを言ってしまいます。
私が思う「成功」とは、
【自分がやりたいステージで挑戦し続けられること】
だと思っています。
うーん。。。。
ちょっとわかりにくいですかね。
ちょっと例を交えてご説明します。
例えば、料理人の夢について考えてみましょう。
料理人の人の中には「自分のお店を持つこと」を1つの成功にしている人もいるかもしれません。
がんばるためには、それでもいいとは思っています。
でも店を持ったら持ったで、その店を継続させるためにがんばらなければいけません。
ということは、そこが「成功」になるのでしょうか?
個人的にはちょっと違う気がしています。
ということは、これは私が思う【成功】ではないんです。
私は料理人ではないですが、もし料理人だったら自分の夢は「料理を提供し続けながら生活できて、新しい味や料理に挑戦し続けられること」になると思います。
すごーーーくざっくりしてますよね。
自分でもわかってます。
わかってるんですが、私にとって【所有すること】は【成功】ではないんです。
「○○を手に入れること」と成功にしている人がたくさんいるのは知っています。
そういう考えを否定するつもりはありません。
ただ、所有欲というのは手に入れたら終わりなところが多いので、例えば「自分のお店を持ちたい」と思った人が自分のお店を持ってしまったら次に何を糧にするは疑問です。
次の目標を持っている人であればいいのですが、次の目標が持てない人は俗にいう「燃え尽き症候群」になってしまう可能性があるので、「○○を持つことが目標です!」という人は、ちょっと心配になってしまいます。
まぁ、私はやりたいことが多いので、「これができるようになったら、次はこれ!」と思ってしまうなので、そういう心配はないんですけどね。
それでも、今まで出会って来た人の中で次の目標を立てれない人をたくさん見てきました。
「本当にそこをゴールにしていいの?」
そう思う人って実はたくさんいるんです。
なので、もう一歩でも半歩でも踏み出してみてください。
「目標」と「成功」は違う
ここまで読んでくれた方の中には、何か違和感を感じる人もいると思います。
そりゃそうですよね。
そもそも設定しているゴールの状態が違うので、仕方がないんです。
ちなみに、「目標」と「目的」については以前のブログで書いているので、時間がある方は読んでみてください。
上記のブログでも書いていますが、目標は具体的なものであり、目的は抽象的なものです。
私にとって「成功」も抽象的なものにあたります。
どちらかというと「目的」に近いです。
だから、道を進んでいくと、途中で違う道が見えてきて違うゴールに向かう可能性もあります。
個人的にはそれでもいいのではないかと思っています。
そもそも一つ目標をクリアすると別の目標が見つかります。(クリアする前に見えていることの方がほとんどですが・・・)
人生は人それぞれなので、1つの成果を出さなければ次に進めないというわけではありません。
だから、途中で変わってもいいんです、っていうのが持論です。
「俺とは意見が違う!」という人もいるでしょう。
一つずつ終わらせていかないと気持ち悪いという人もいるでしょう。
それはそれで正しい判断だと思います。
でも、私が生きてきた中で、100%完了して次に進めたことはありません。
途中で変わるし、プロジェクト上終わったことになっても全く手がかからなくなることはありませんでしたから。
だから「これが終わらなければ・・・」と考えすぎる必要もないと思います。
とにかく、【自分がやりたいステージで挑戦し続けられること】を意識して突き進んでみてはいかがでしょうか?
少なくても私はそのように日々を生きていこうと思います。
まとめ
久しぶりに長々書いたらとりとめのない話になってしまいました。
「成功を意識した方が結果を得られやすいよ。じゃあその『成功』ってどんなもの?」っていうのを自分なりに結論付けるといいと思います。
私の考えと異なる意見を持った方は、自分なりの「成功」を探してみてください。
関連記事
メールマガジン配信中!
売れるためのノウハウを教えます!