自分がやりたいことを考え直してみる
新潟で活動しているホームページクリエイターの山後です。
今回は、私自身がどんなことをしたいか、どのような人間になりたいかをただただ書き綴ってみようと思います。
というのも、私にとってブログは【自分の考えをまとめるツール】だからです。
たまには関係ないことも書くこともありますが、基本的に自分の考えをまとめて、あとで読み返せるように書いているつもりです。
考えがまとまらないときは、まとまらないながらも自分の考えを書いておくように心がけています。
小学校時代、宿題の日記も書いていなかった人間ですが、ブログはなかなかいいものだと再認識しています。
そんなツールだからこそ、2018年7月時点の私の【やりたいこと】をまとめてみようと思います。
そもそもどんなことがやりたいのか?
最終的にどんなことをできるようになりたいか。
これは独立を志したときから変わっていません。
どんなことかというと、
「目の前にいる自分に頼ってくれている人を最大限まで輝かせる」
ということです。
正直、ホームページクリエイターと名乗っていますが、誰かが輝けるためであればホームページでなくてもいいと思っています、
なので、コーチングも勉強しましたし、コンサルティングもしています。
ホームページに必要な写真をカメラマンに伝えるためにカメラも勉強しました。
最近はカメラがおもしろいと思っているので、「こんな感じの写真がほしい」と思ったら自分でも撮れるようになってきました。
さらに動画も撮るし、編集もできるようになりました。
そう。
「人を輝かせるために」と思ってやっていたら、何でも屋さんになってしまったのです。
昔から、「みんなできないから、最後は山後やっといて」って言われることが多かったので、言われ慣れている点は否めません。
例えば・・・
Aさん「例えばこれは?」
山後「できます」
Aさん「じゃあ、これは?」
山後「それもできますよ。」
Aさん「もしかして、こういうこともできちゃたりします?」
山後「あぁ。できますね。」
このブログを読んでいて、私と会話をしたことがある人の中には、このような感じになったことがある人はたくさんいると思います。
一種の便利屋さんです。
私自身、便利屋さんでも良いとは思っているんですが(←ビジネスとしては突き抜けた方がいいんですよ、ホントは)、逆に何でもできすぎて、「なりたい自分には近づいているけど、やりたいことはできているのか?」という疑問が湧いてきてしまったんです。
だからこそ、こんなブログを書いているんですけどね(^◇^;)
じゃあ、今、具体的に何をやりたいか?
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
うーーーーーーん・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
結局何でもやりたいんですよね。
コマッテシマッタヨ・・・
ということで、ちょっと考え方を変えてみます。
どのような人を輝かせたいか
「何を」で答えが出なかったので、「誰を」にフォーカスしてみます。
書きながら考えをまとめているので、私の思考パターンももしかしたら少しわかるかも(笑)
「誰を輝かせたい?」って考えたら、これも最初っから答えが決まってます。
それは、「何となくこんな方向で進んでみたいんだけど、これで良いのかな?誰か背中を押してくれないかな?」って思っている人です。
今相談してきてくれる人のほとんどがこのような人なので、それも間違ってない感じです。
正直なところ、元気でバリバリ仕事をして、プライベートも思いっきり遊ぶような人の方が一緒にいて楽しいというのは事実です。
でも、元気がいい人は黙っていてもやってくれるので、ビジネスには発展しないんですよね。。。
そういう人は、私のような便利屋よりも「他は何もできないけど、これだけは誰にも負けない専門家」に行っちゃうし。
正直、これは羨ましいというか、ヤキモチ妬いちゃいますね。
・・・
・・・んっ?
・・・
やっと矛盾が出てきました。
もしかしたら、自信がない人の相談に乗りすぎて、「俺たちのやりたいことはこれだー!だから全力で頑張って、人生かけて楽しむぜ!イエーイ!」っていう人が羨ましいって思っているのかもしれない。
そういう人も身近にいるので、その人たちと何か新しいことをやってみようかな。
なんて考えが浮かんできました。
強引にまとめ
ちょっと強引ですが、あんまり長くなっても仕方がないし、ブログを書きながら自分のモヤモヤが見えてきたのでこの辺で終わりにしておきます。
多分、「どのような人と仕事をしたいか」「どのような人のために仕事をしたいか」っていうのが、ちょっと変わってきた時期なんでしょうね。
だからモヤモヤがあった。
仕事をしていて発生したモヤモヤは仕事でしか発散できないので、いろんな人と付き合って、いろんな人と仕事をしてみようと思います。
あと、少しではありますが私なりのセルフコーチングの方法をお見せできたような気がします。
書き始めたときは正直答えがないまま進んでいましたが、何となく1本のブログでやるべきことが見えてきました。
たまにこんな感じでブログを使っていきます。
人によっては興味がないことかもしれませんが、別の人には考え方のヒントになるかもしれないから。
そうそう。
コーチングも行なっていますので、興味がある方はお問い合わせフォームからお問い合わせください。
では、次回をお楽しみに。
関連記事
メールマガジン配信中!
売れるためのノウハウを教えます!